新規参加募集しています。途中参加も可能です!
大会概要
@途中参加も可能になります!
A予選会等の実施に向けて、大学名と都道府県名の記載をお願いします!
Bシード権について
本大会ではシード権が発生します。
各大会ごとに内容が変わりますのでご注意ください。
第1回大会のみ全校出場可能です。
箱根馬伝は成績上位10校に次回大会のシード権が与えられます。
11位以下のチームは予選会に出場となります。
予選会は第1回箱根馬伝終了後に開催します。詳しい内容は後日発表します。
出雲馬伝は成績上位3校に次回大会のシード権が与えられます。
4位以下のチームは、第2回出雲馬伝に先立ち、地区代表決定戦を行います。
地区代表決定戦は4つの地区に分かれて行います。
地区代表決定戦は、箱根馬伝の予選会終了後に行います。
全日本大学馬伝は成績上位6校に次回大会のシード権が与えられます。
7位以下のチームは、第2回全日本大学馬伝に先立ち、地区代表決定戦を行います。
地区代表決定戦は4つの地区に分かれて行います。
地区代表決定戦は、出雲馬伝の地区代表決定戦終了後に行います。
C大会の流れ
第1回箱根馬伝終了後、第1回出雲馬伝、第1回全日本大学馬伝と続いていきます。
予選会や地区代表決定戦は、上記大会と同時に進行していきます。
第1回出雲馬伝開幕と同時に、第2回箱根馬伝の予選会を開催します。
第1回全日本大学馬伝開幕と同時に、第2回出雲馬伝の地区代表決定戦を開催します。
第2回箱根馬伝開幕と同時に、第2回全日本大学馬伝の地区代表決定戦を開催します。
シード権を獲得しチームは、予選会や地区代表決定戦は除外になります。
D予選会や地区代表決定戦を開催するにあたり、
大会の被り防止の為、各大会とも優勝校がゴールした時点で終了となり、
その時点での順位が最終順位となります。
出雲馬伝ルール
区間 |
馬券種 |
設定金額 |
1区(8.0km) |
出雲大社正面鳥居前 |
〜 |
出雲市役所・JAいずも前 |
3連複 |
8,000円 |
2区(5.8km) |
出雲市役所・JAいずも前 |
〜 |
斐川直江 |
ワイド |
5,800円 |
3区(8.5km) |
斐川直江 |
〜 |
平田中ノ島・ラピタひらた前 |
3連単 |
8,500円 |
4区(6.2km) |
平田中ノ島・ラピタひらた前 |
〜 |
鳶巣コミュニティセンター・JAいずも鳶巣前 |
枠連 |
6,200円 |
5区(6.4km) |
鳶巣コミュニティセンター・JAいずも鳶巣前 |
〜 |
島根ワイナリー前 |
馬連 |
6,400円 |
6区(10.2km) |
島根ワイナリー前 |
〜 |
出雲ドーム |
馬単 |
10,200円 |
@途中参加もOKです。
大学駅伝をモチーフにしていますので、大学名と都道府県名を登録して頂きます。
投票の際に大学名と都道府県名も一緒に記載してください。
大学名は特に何でも構いません。
A週最大3レースまで投票可能。
B週6000円まで投票可能。
C投票可能レースは土日(祝)開催全場全レース投票可能。
D各区間の投票可能馬券種が異なります。
決められた馬券種で投票してください。
E各区間の設定金額が決められており、
設定金額を超えるまで投票が続きます。
例えば1区は設定金額が8000円ですので、
8000円を超えるまで投票し、超えた次の週から次の区間に進みます。
次の区間は、またゼロからのスタートになります。
F最初に全区間を走破した人が優勝となります。
G各区間1度だけスパートをかけられます。
スパートをかけたい場合は「スパート」と宣言してください。
スパートをかけると、その週の獲得金額が2倍となります。上手に利用しましょう。
尚、各区間1度しか使用できませんが、スパートを一度も使わなかった場合は消滅します。
つまり次の区間への持越しはできません。
但し、各区間とも最初の週は使用出来ません。
H棄権の場合は宣言してください。
不測の事態、諸事情により投票が出来ない等の場合が該当します。
棄権した場合はその時点で全て終了し、記録も残りません。
箱根馬伝予選会ルール
@途中参加もOKです。
大学駅伝をモチーフにしていますので、大学名と都道府県名を登録して頂きます。
投票の際に大学名と都道府県名も一緒に記載してください。
大学名は特に何でも構いません。
A週最大3レースまで投票可能。
B週6000円まで投票可能。
C投票可能レースは土日(祝)開催全場全レース投票可能。
D投票する馬券種は下記の順で毎週変わります。
複勝⇒単勝⇒ワイド⇒枠連⇒馬連⇒馬単⇒3連複⇒3連単の順で毎週チェンジになります。
決められた馬券種で投票してください。
E箱根馬伝予選会はハーフマラソンになります。
設定金額21098円を超えるまで投票が続きます。
F最初に走破した人が優勝となり、上位10校に第2回箱根馬伝の出場権が与えられます。
H棄権の場合は宣言してください。
不測の事態、諸事情により投票が出来ない等の場合が該当します。
棄権した場合はその時点で全て終了し、記録も残りません。
箱根馬伝ルール
往路 |
区間 |
馬券種 |
設定金額 |
1区(21.3km) |
東京・大手町 |
〜 |
鶴見中継所 |
馬連 |
21,300円 |
2区(23.1km) |
鶴見中継所 |
〜 |
戸塚中継所 |
フリー |
23,100円 |
3区(21.4km) |
戸塚中継所 |
〜 |
平塚中継所 |
3連複 |
21,400円 |
4区(20.9km) |
平塚中継所 |
〜 |
新小田原中継所 |
ワイド |
20,900円 |
5区(20.8km) |
新小田原中継所 |
〜 |
箱根・芦ノ湖 |
複勝 |
20,800円 |
復路 |
区間 |
馬券種 |
設定金額 |
6区(20.8km) |
箱根・芦ノ湖 |
〜 |
小田原中継所 |
単勝 |
20,800円 |
7区(21.3km) |
小田原中継所 |
〜 |
平塚中継所 |
枠連 |
21,300円 |
8区(21.4km) |
平塚中継所 |
〜 |
平塚中継所 |
馬単 |
21,400円 |
9区(23.1km) |
平塚中継所 |
〜 |
鶴見中継所 |
フリー |
23,100円 |
10区(23.0km) |
鶴見中継所 |
〜 |
東京・大手町 |
3連単 |
23,000円 |
@途中参加もOKです。
大学駅伝をモチーフにしていますので、大学名と都道府県名を登録して頂きます。
投票の際に大学名と都道府県名も一緒に記載してください。
大学名は特に何でも構いません。
A週最大3レースまで投票可能。
B週6000円まで投票可能。
C投票可能レースは土日(祝)開催全場全レース投票可能。
D上表の通り各区間の投票可能馬券種が異なります。
決められた馬券種で投票してください。
3区と8区は馬券種フリーですので、お好きな馬券種で投票してください。
複数の馬券種を混ぜてもOKです。
E上表の通り各区間の設定金額が決められており、
設定金額を超えるまで投票が続きます。
例えば1区は設定金額が21300円ですので、
21300円を超えるまで投票し、超えた次の週から次の区間に進みます。
次の区間は、またゼロからのスタートになります。
復路一斉スタートはありませんので、往路を走破した次の週はすぐに復路スタートとなります。
Fとにかく最初に全区間を走破した人が総合優勝となります。
箱根駅伝をモチーフとしていますので、往路と復路に分かれています。
往路優勝、復路優勝もあります。
G各区間1度だけスパートをかけられます。
スパートをかけたい場合は「スパート」と宣言してください。
スパートをかけると、その週の獲得金額が2倍となります。上手に利用しましょう。
尚、各区間1度しか使用できませんが、スパートを一度も使わなかった場合は消滅します。
つまり次の区間への持越しはできません。
H棄権の場合は宣言してください。
不測の事態、諸事情により投票が出来ない等の場合が該当します。
棄権した場合はその時点で全て終了し、記録も残りません。
I箱根駅伝との違いについて
箱根駅伝をモチーフにしているものの、完全に同じルールでは非常に難しい為、
繰上げスタートや復路一斉スタートはありません。
今後ルールを追加する可能性はあります。